25年08月09-11日 荒川三山・赤石岳
千枚岳登山口 前日椹島ロッジに宿泊し朝食後出発です 入浴できます 貸ロッカーもあります |
||||
---|---|---|---|---|
吊橋を渡ります 生田目さんは今度、畑薙大吊橋(茶臼岳登山口)を渡りたいそうです |
||||
見晴台 後方に荒川小屋が見えます 椹島から林の中4時間強歩きました、なんと此処は林道で車が来ました(小屋の従業員の方々が乗ってました) |
||||
千枚小屋(新しいです) 椹島から約6時間で小屋につきました 富士山はガスで見えませんが笊ヶ岳等を見ながら小宴会?(缶ビール・生ビール・梅酒で) 生田目さんは酔った勢いで男性(登りは遅いのですが下りは驚異の早さです)を誘ってましたが……残念? 小屋は20名程度の宿泊者でゆったりしてました 夜明け前の星空・富士山と日の出に感動です |
||||
千枚小屋から上がったところ で赤石岳をバックに この後直ぐにガスで覆われてしまい二度と見ることはできませんでした 8月末の聖岳も見えました |
||||
千枚岳山頂 塩見岳などが見えます 晴の天気は此処までした |
||||
悪沢岳(東岳)山頂 何も見えません(残念) |
||||
中岳山頂 風も強くなりほほかぶりです |
||||
前岳山頂 この後荒川小屋までの途中小雨になり雨具着用 荒川小屋では雨が少し強くなり立って昼食でした |
||||
小赤石岳山頂 大聖寺平からの登りは長く感じ小赤石の標識でホットしました 途中で雨は上がったがガスのなかです |
||||
赤石岳山頂 赤石小屋分岐からは疲れて荷物を途中において登りました |
||||
赤石小屋 分岐から下ること2時間強でやっとつきました 小屋は8名の宿泊者でした 疲れて小宴会も無しでしたが夕食時エビスビールで乾杯(三岳焼酎も美味しく頂きました) 夕食後食堂でアイスクリーム等で過ごしました 翌朝の星空にも感動 |
||||
赤石岳登山口 赤石小屋から下ること3時間でした(足が痛みます) 椹島ロッジでシャワーを使いさっぱりしコーヒー等でバスの出発時間まで過ごす 白樺荘でカツ丼を食べた後8時間半で無事帰宅でした 皆さん、お疲れ様でした |