26年06月01-02日 巻機山・八海山
前泊地六日町のホテルにて 磐越道・北陸道・関越道経由で到着 |
||||
---|---|---|---|---|
桜坂登山口 |
||||
残雪は歩きにくい | ||||
六合目(稜線に出ました) | ||||
ニセ巻機が近くに見えてきました | ||||
ニセ巻機 山頂も見えてきました あと1時間位です |
||||
山頂です 標識が埋まってます 後ろは越後三山 |
||||
巻機山最高地点 標識などはありません |
||||
八海神社 巻機山下山後次の八海山近くのペンションに着いたのですが早すぎたので近くを散策 この神社が一合目です ペンションのオーナーの話では八海と名のつく神社は八海山の周りに数ヶ所あるそうです |
||||
神社の参道 立派な杉並木なので歩いてみました |
||||
ペンションの食事 朝夕食とおにぎり+ロープウェイ往復券付で8,500円はお徳でした(食事の内容も良い) |
||||
今日も青空のした歩きます 残雪の関係で千本檜小屋までとの事なのでそこに向います |
||||
薬師岳をバックに |
||||
女人堂避難小屋 | ||||
薬師岳にて | ||||
本日の目的地「千本檜小屋」です |
||||
千本檜小屋にて | ||||
無事下山です 2日間お疲れ様でした この後、小出から入広瀬・只見経由で帰路につきました |