29年06月09日 大峰山 高野山観光はこちら
行者環トンネル登山口 有料駐車場があります(1日千円です)トイレもあります(駐車場利用者1回100円) |
||||
---|---|---|---|---|
出合 登山口から少し歩いて木橋を渡ると此処まで急登です この辺りからシロヤシオが未だ咲いてます |
||||
シロヤシオは大きな木が多い | ||||
コバイケイの群生地です | ||||
弁天の森 此処から聖宝ノ宿跡までは下りです |
||||
弥山が見えてきました(小屋も見えます) |
||||
聖宝の宿跡 此処からは弥山への登りです |
||||
弥山に着きました(小屋です) 公衆トイレがあります(チップ100円) 八経ヶ岳へは此処から一端下って登りかえします |
||||
弥山から八経ヶ岳に行く途中弥山の斜面の一部が立ち枯れ(台風の影響?) | ||||
八経ヶ岳です |
|
|||
ゲートがあります オオヤマレンゲ群生地保護のため(鹿の食害) |
|
|||
オオヤマレンゲの蕾です今月末には開花でしょう 昨年は開花時期に登山口で大雨のため断念しました |
|
|||
八経ヶ岳山頂 近畿で一番高い山です |
|
|||
弥山神社 弥山に戻り弥山山頂にある神社を参拝 |
行者環トンネル登山口6:58-8:05出合-8:34弁天の森-9:08聖宝ノ宿跡9:17-10:28弥山10:45-11:17八経ヶ岳山頂(ランチ)11:55-12:23弥山12:45-13:22聖宝ノ宿跡-13:55弁天の森-14:15出合-15:01登山口 |