山行記録(平成29年)
12月23日 | 東山・宇津峰山 | 須賀川市 天気は昨日より悪かったが気持ちよく歩けました |
12月22日 | 妙見山 | 郡山市 お天気が良いので急遽近くの山に出かけました |
12月15日 | 栄蔵室・花園山・和尚山 | 茨城県 風も無く穏やかな山行でした(3つ山の山頂を踏みました) |
12月14日 | 横根山・都室山 | 茨城県 風はありますが私達の処と日差しが違います |
12月10日 | 羽山・蝦夷ヶ岳 | 須賀川市 今回も天気に誘われました(藪漕ぎ状態で大変でした) |
12月07日 | 大滝根山 | 田村市 お天気が良さそうなので出かけました(雪は少ないです) |
12月03日 | 小白森山 | 天栄村 那須の山・磐梯山・西吾妻山等展望に恵まれました |
11月27日 | 鞍掛山・二ツ石山 | 郡山市 市内の里山をノンビリ歩きました(黒石山も) |
11月21日 | 額取山 | 郡山市 前回(8月11日)同様冬樹窯主催に参加(竹ノ内登山口から) |
11月13日 | 一盃山 | 郡山市 久しぶりに周回コースを歩きました(初めての三角点でした) |
11月01日 | 高塚山 | 郡山市 熱海町の里山ツアーに参加(結構急登が続きます) |
10月30日 | 久慈男体山縦走 | 茨城県 久慈男体山から袋田の滝まで縦走(紅葉には早かった) |
10月25日 | 母成峠ウォーキング | 猪苗代町 戊辰戦争母成峠の古戦場跡(砲台・陣跡)を歩きました |
10月21日 | 大山袛ウォーキング | 西会津町 春と秋で4回目の参加です(抽選会で2千円の食事券ゲット) |
10月18日 | 甲子山・大白森山 | 西郷村 大白森までは18年ぶり(覚えてなかったので新鮮でした) |
10月11日 | 安積疏水めぐり | 日本遺産 明治15年の安積疏水めぐり |
10月08日 | 栗駒山 | 宮城県 紅葉は山頂近くは終わりですが中腹からは見頃 |
10月02日 | 裏磐梯ウォーキング | 北塩原村 紅葉には少し早いようでした |
09月29日 | 安達太良山 | 二本松市 紅葉は見頃を迎えてました(平日ですが入山者多数です) |
09月19-21日 | 空木岳 | 長野県 前回(H20.7.19)は日帰り今回はお泊まりなのでノンビリでした |
09月14日 | 大仏山 | 喜多方市 上りはなだらかな道ですが下りは急坂です |
09月09日 | 笠ヶ森山 | 須賀川市 天気が良いので出かけました(私だけでした) |
09月05-06日 | 会津駒ヶ岳 | 檜枝岐村 槍ヶ岳の予定が雨模様なので急遽変更しました |
08月21-22日 | 富士山 | 山梨県 5年ぶりです、体力が落ちてる事を実感しました |
08月11日 | 額取山 | 郡山市 竹ノ内登山口から初めて登りました(短時間ですが急登です) |
08月01日 | 磐梯山 | 北塩原村 登山道は悪路で渋滞、山頂の展望無しでした |
07月28日 | 乗鞍岳 | 岐阜県 朝の内は雨模様だったが山頂では晴れました |
07月21日 | 額取山 | 郡山市 お花を見に出かけましたが暑さで疲れました |
07月14日 | 雌阿寒岳 | 北海道 晴れてるのですが山頂は強風でした |
07月13日 | 斜里岳 | 北海道 徒渉に注意しながら旧道(沢コース)を登りました |
07月11日 | 羅臼岳 | 北海道 お花が沢山咲いてます(ガスって展望はイマイチでしたが) |
07月09日 | 八幡平 | 岩手県 北海道に向かう途中散策しました |
07月01日 | 泉ヶ岳 | 宮城県 孫(小6)の富士山登山の前準備(足慣らし)です |
06月27日 | 鬼ヶ面山 | 新潟県 ヒメサユリを見に出かけました(少し早かった?) |
06月23日 | 里山山歩 | 郡山市 安積疏水を利用した発電所等散策しました |
06月20日 | 雄国沼 | 北塩原村 ニッコウキスゲは未だ未だのようです |
06月15日 | 磐梯山 | 猪苗代町 バンダイクワガタを目的でしたが早かったようです |
06月09日 | 大峰山 | 奈良県 昨年大雨で登山口で断念したリベンジです(奈良は遠いです) |
05月31日 | 鞍手山 | 郡山市 郡山市と猪苗代町の境界にある山(普段は入山できない山) |
05月30日 | 一切経山 | 福島市 前回(5月7日)のリベンジです(山頂は風が強く早々に下山) |
05月23日 | 磐梯山 | 北塩原村 ブナの新緑に癒やされます(夏のような暑さでした) |
05月07日 | 半田山 | 桑折町 強風のため予定を変更訪れました(シラネアオイガ見頃です) |
05月04日 | 髙旗山 | 郡山市 カタクリを見に出かけました |
04月27日 | 鎌倉岳 | 古殿町 今回はイワウチワは終わり気味です(桜も終わりです) |
04月24日 | カタクリ群生地 | 三島町 全面に咲くのはもう少し先のようでした(桜も未だです) |
04月23日 | 郡山市 道を間違え林道をあちこち走ったが何とか山頂を踏みました | |
04月14日 | 鎌倉岳 | 古殿町 イワウチワは早いようです(昨年は咲いてましたが) |
04月08日 | 北塩原村 雪解けがすすみ徒渉地点が不安でした | |
04月03日 | 北塩原村 踏跡が有りツボ足でした(誰もいませんでした) | |
03月29日 | 髙旗山 | 郡山市 数日前の降雪で雪も多く踏跡もなくラッセルで疲れました |
03月25日 | 喜多方市 福寿草の見頃はもう少しさきです(残雪が沢山あります) | |
03月24日 | 須賀川市 昨夜の雪で山は真っ白(下山時は殆ど融けました) | |
03月18日 | 磐梯山 | 猪苗代町 風が強くなり天狗岩付近から引き返しました |
03月11日 | 郡山市 前回より雪が多いようです(長靴のツボ足で) | |
03月05日 | 妙見山 | 郡山市 散歩を兼ね妻の足慣らしに近くの里山に行ってきました |
02月28日 | 北塩原村 天気は最高でしたが樹氷はイマイチ(暖冬ですかね?) | |
02月22日 | 二本松市 穏やかな天気でした(こちらもツボ足で) | |
02月14日 | 額取山 | 郡山市 昨年より雪が多いような気がします(ツボ足で歩きました) |
02月13日 | 宇津峰山 | 須賀川市 天候に恵まれた山行でした(積雪も少なく) |
02月10日 | 閼伽井岳・水石山 | いわき市 晴れてますが風が強いなかの山行でした |
02月04日 | 一盃山 | 郡山市 晴れて穏やかな予報が曇って風がありました(雪は少ない) |
01月22日 | 髙旗山 | 郡山市 久しぶりのラッセルで疲れましたが真っ白な登山道は最高です |
01月18日 | 湯ノ岳 | いわき市 天候に恵まれました(1時間強の登りですが急登) |
01月10日 | 妙見山 | 郡山市 途中までは積雪はありません(山頂付近で5cmくらい) |
01月03日 | 蓬田岳 | 平田村 今年も登りはじめは此処です(積雪はほとんどありません) |