山行記録(令和02年)

 R01年  H30年   H29年   H28年   H27年 

12月06日 額取山 郡山市 天気が良いので急遽出かけましたが展望はイマイチでした
12月02日 花園神社奥ノ院 茨城県 時間は短いが表参道は急登の連続、裏参道も緊張するヶ所がある
12月01日 高鈴山 茨城県 天候に恵まれ楽しめました(下山後訪れた処が大変良かった)
11月25日 湯ノ岳 いわき市 紅葉はモミジが主ですが楽しめました
11月18日 夢想山 郡山市 里山なので簡単だと思っていたら急登の連続でした
11月12日 妙見山 郡山市 里山の紅葉は未だ見頃です(裏磐梯の予定から変更です)
11月06日 霊山 伊達市 紅葉は終わり気味ですが沢山の方が入山されてました
11月01日 磐梯山 北塩原村 初めて火口原に立ち入りました(大きさに驚きです)
10月28日 雄国山 北塩原村 会津盆地が真っ白な雲の下でした
10月20日 安達太良山 二本松市 紅葉は下の方は未だ見頃ですが上の方は終わりです
10月07日 尾瀬沼 檜枝岐村 大江湿原の草紅葉は見頃でした(混雑がなく静かな尾瀬です)
10月06日 会津駒ヶ岳 檜枝岐村 午前は曇でガスってたが回復し晴れ間も見えるようになりました
09月28日 歴史探訪ウオーキング 猪苗代町 旧二本松街道を歴史を感じながら歩きました
09月19日 笠ヶ森山 須賀川市 曇っていて山頂からは何も見えません(トリカブトの群生があります)
09月14日 額取山 郡山市 曇の予報だったが小雨が降ったり止んだりでした(霧で何も見えません)
09月08日 高旗山 郡山市 先週に続き足慣らしと体力維持のため近くの山を歩きました
09月03日 妙見山 郡山市 久しぶりの山行でした(一ヶ月夏休み)
07月30日 ブナの森ウオーキング 猪苗代町 昨日までの雨で悪路のウオーキングでした(熊の寝床を拝見)
07月23日 月山 山形県 雨が降ったり止んだり一瞬青空の忙しい天気でした(お花は沢山です)
07月20日 蓬田岳 平田村 下山後のアジサイ園は種類の多さに驚きです(全部は見れません)
07月13日 秋田駒ヶ岳 秋田県 コマクサ・チングルマ等お花が沢山咲いてました
07月03日 雄国沼 北塩原村 ニッコウキスゲを見に再度訪問(ピークは過ぎたかな?)
06月29日 鹿狼山 新地町 雨で霊山を断念しての鹿狼山です(下山したら雨になる)
06月27日 雄国沼 北塩原村 ニッコウキスゲは見頃でしたが天候がイマイチでした
06月15日 一切経山 福島市 入山禁止が解除されたので強風の中登りました
06月10日 小白森山 天栄村 二岐山の予定が御鍋登山口に熊出没で小白森山に変更しました
06月09日 東吾妻山 福島市 姥ヶ原のチングルマ・浄土平のワタスゲが見頃です
06月04日 熊野岳 山形県 ロープウエイ利用で楽ちん登山でした(天候にも恵まれる)
06月02日 額取山 郡山市 此方の山もツツジ・アヅマギクが咲いてます(強風でした)
05月30日 矢大臣山 小野町 ツツジ・アヅマギクが見頃(湯沢登山口は利用できません)
05月24日 安達太良山 二本松市 前回(3/19)とは異なり車が沢山あります(ほとんど県内ナンバー)
05月14日 磐梯山 北塩原村 通行止めが解除されたので出かけました
05月08日 妙見山 郡山市 磐梯山の予定が通行止めで入山できず変更しました
05月03日 妙見山 郡山市 散歩を兼ね出かけました(ヒトリシズカが沢山あります)
04月27日 半田山 桑折町 シラネアオイを目的に出かけましたが早かったようです
04月26日 笠ヶ森山 須賀川市 昨年に続きショウジョウバカマが皆無です(枯れたの?)
04月22日 一盃山 郡山市 雨続きで畑仕事も出来ないので出かけました
04月15日 高旗山 郡山市 天気が良いのでカタクリの様子を見に出かけました
04月11日 大林ふるさとの山 三島町 カタクリの群生地です(人出も少なくのんびり散策できました)
04月10日 鎌倉岳 古殿町 今回もイワウチワの花を見に出かけました(見頃です)
04月03日 横根山 茨城県 イワウチワの花を見に出かけました(昨年より少ない感じかな?)
03月26日 額取山 郡山市 山頂近くまで雪がありません(風がありましたが青空で最高)
03月19日 安達太良山 二本松市 雪解けすすんで所々土が見えます(天気が最高でした)
03月12日 いわき七峰後半 いわき市 前半(1月7日)に続いて後半を青空の下歩きました
03月09日 宇津峰山 須賀川市 マンサクの花をと入山したのですが有りません(時折霧雨)
03月01日 雄国山 北塩原村 ツボ足で歩きました(ほぼ夏道に沿って踏跡があります)
02月21日 安達太良山 二本松市 晴れてるが風が強く峰ノ辻で下山でした
02月17日 御岩神社 茨城県 御岩山と高鈴山の予定が雨で神社参拝になりました
02月12日 妙見山 郡山市 額取山の予定で出かけたが工事で通行できず変更
02月08日 鎌倉岳 古殿町 予報では曇りでしたが晴れてるので出かけました(風は強かった)
02月03日 五色沼自然探勝路 北塩原村 雪が少なく沼の近くまで行けませんでした(道は圧雪状態)
01月31日 大滝根山 田村市 晴れてるので出かけましたが強風で早々に下山(此方も雪が少ない)
01月17日 高土山 須賀川市 入山禁止の看板がなくなってました(崩れた処はそのままです)
01月11日 高旗山 郡山市 好天に恵まれ春の山行のようでした(このように雪が少ないのは初めて)
01月07日 いわき七峰前半 いわき市 四峰を歩きました(歩きやすい道ですが案内無しでは難しい)
01月03日 蓬田岳 平田村 登り始めですが雪がゼロは初めての経験(霜柱のみ)

トップページへ