山行記録(令和05年)

R04年   R03年   R02年   R01年   H30年 

12月28日 高旗山 郡山市 今年最後の山行 雪は少ないが凍結してるので緊張しました
12月20日 高土山 須賀川市 少し雪があり下りで緊張したが転倒せず下山しました
12月14日 花見山・十万劫山 福島市 天候に恵めれ急坂もなく歩きやすい里山、花の時期再訪したい
12月08日 宇津峰山 須賀川市 下り始めたら小雨(珍しく誰にも会いませんでした)
12月02日 烏峠 泉崎村 低山の要望で登りました(物足りないので天狗山を少し散策)
11月30日 湯ノ岳 いわき市 紅葉が未だ見頃でした(モミジ系の赤が映えます)
11月27日 大仏山 喜多方市 五度目ですが二軒在家からの入口が不明でウロウロしました
11月26日 青木山(奴田山) 会津若松市 眼下に市街が望めます(山頂近くは積雪 いよいよ冬山)
11月23日 天狗山 白河市 日本一遅い山開きに参加してきました(大勢の方が参加)
11月19日 離山 郡山市 熱海町石筵の離山に登る会に参加しました
11月16日 妙見山 郡山市 モミジが見頃です(数組の方々にお会いしました)
11月08日 一盃山 郡山市 だいぶ落葉してますが所々で紅葉が見られました
11月01日 五色沼自然探勝路 北塩原村 晴たのでモミジが映えます(土津神社の紅葉は見頃)
10月28日 木幡山・福沢羽山 二本松市 リベンジ(H12山頂踏めず・R5.3積雪で断念)でした
10月22日 唐倉山 南会津町 山開きに参加 岩場が有りなかなかの山です(紅葉も見頃)
10月17日 額取山 郡山市 強風のため安達太良から変更(紅葉は少し先のようだ)
10月12日 猫魔ヶ岳 北塩原村 紅葉は少し早いようでした(磐梯山の山頂付近は赤く見えます)
10月06日 蓬田岳 平田村 入山者が少なく静かな山行でした(山頂からの遠くの山は雲の中)
09月2-27日 尾瀬ハイキング 檜枝岐村 時々小雨だが尾瀬ヶ原では青空になり楽しんで歩けました
09月24日 磐梯山 北塩原村 休日なので多くの方が入山(山頂近くの交差が大変)
09月17日 鬼面山・箕輪山・鉄山 福島市・二本松市 久しぶりの縦走です(悪路の連続)
09月07日 笠ヶ森山 須賀川市 トリカブトを目的に入山したが花は終わりでした
08月23-27日 奥穂高岳 長野県 久しぶりの北アルプス、前半2日は時々雨でしたが後は青空
08月19日 磐梯山 北塩原村 下山途中2回も激雨に遭遇(雨具が間に合わずびしょ濡れ)
08月11日 額取山 郡山市 色々な花が咲いてました(マツムシソウも…ラッキーです)
07月22日 西吾妻山 山形県 青空でスタートし山頂通過後久しぶりの雨の山行となる
07月17日 蔵王熊野岳 宮城県 コマクサを目的に入山(終わり気味)視界数メートルで強風でした
07月10日 宇津峰山 須賀川市 額取山の予定が雨で急遽変更しました
07月04日 磐梯山 北塩原村 山頂のバンダイクワガタを目的に入山(未だ未だ見られます)
06月25日 浅草岳 新潟県 山開きなので多数の方が登ってました(山頂は混雑してます)
06月24日 蒲生岳 只見町 16年ぶりで登り下りとも緊張の連続でした
06月17日 田代山 舘岩村 猿倉登山口駐車場は満車で路駐(車の多さに驚きです)
06月13日 雄国沼 北塩原村 湿原の花の様子を見に出かけましたが早ようです
06月06日 安達太良山 二本松市 イワカガミ・ツマトリソウ等のお花が沢山咲いてました
06月01日 一切経山 福島市 目的のチングルマは芽が出たばかりのようです
05月31日 要害山 只見町 ヒメサユリとトキソウが咲いてました(どちらから登っても急登です)
05月28日 大滝根山 田村市 シロヤシオとツツジを沢山見てきました(曇なのが残念)
05月26日 那須岳南月山 栃木県 ミネザクラを見に入山(数本咲いてました 来年に期待)
05月19日 徳仙丈山 宮城県 ツツジの多さに驚きです(見頃です) 天気はイマイチでした
05月17日 笠ヶ森山 須賀川市 天気が良いので急遽出かけました(山頂は強風)
05月10日 高塚山 郡山市 安積山北麓里山楽会のハイキングに参加
05月04日 甲子山 西郷村 山頂近くは芽吹いたばかりのようでした(お天気は最高)
04月24日 権太倉山 白河市 目的のヒトリシズカを沢山見ることが出来ました
04月22日 半田山 桑折町 シラネアオイを見に入山(見頃です)、色々な春のお花も咲いてます
04月18日 竜子山 田村市 所々に存在感のある巨岩が有ります(西登山口からのコース)
04月13日 妙見山 郡山市 天気が良いのでヒトリシズカを見に出かけました
04月09日 天狗山・建鉾山 白河市 カタクリを目的に入山(曇っていて開かず終わり気味 残念)
04月04日 二ツ箭山 いわき市 アカヤシオが見頃でした
03月28日 天狗山 白河市 カタクリの開花状況確認に入山(群生場所に新たな道が? 残念)
03月20日 日山 二本松市 青空のした気持ちよく歩きました(木幡山の予定が急遽変更)
03月15日 額取山 郡山市 雪解けが進んで半分位夏道でした(滝登山口まで車で行けます)
03月11日 矢大臣山 小野町 積雪が無く青空の下のんびり山頂で過ごしました
03月08日 高旗山 郡山市 お天気が良いので出かけました(残雪が少ない)
03月05日 桧原湖横断トレッキング
北塩原村 ツアー参加 前回と異なるコースで楽しめました(お天気最高)
03月01日 中瀬沼スノーシューハイキング 北塩原村 ツアー参加 暖かいので雪解けが進んでるようです
02月27日 雄国沼 北塩原村 新雪の後なので真っ白な雪道を歩きました
02月23日 五社山 川内村 新ふくしま百名山に新たに掲載されたので訪れました
02月18日 桧原湖横断トレッキング 北塩原村 桧原湖を磐梯山等眺めながら歩くことができ最高でした
02月12日 五色沼自然探勝路 北塩原村 トレースはあります(アイゼンが有れば良いかも)
02月06日 明神山 いわき市 今回も雪の少ないいわきの山です(暖かく風も無く最高でした)
01月31日 湯ノ岳 いわき市 青空のなか楽しい山行でしたがランチは風が有り寒かった
01月19日 高土山 須賀川市 お天気が良いので急遽出かけました(雪は山頂近くに少しです)
01月12日 日山 二本松市 H28.11来の訪問(6度目) 天候に恵まれたが展望はイマイチ
01月04日 蓬田岳 平田村 初登りは今年も蓬田岳(山頂は風が有り寒い 雪は少ない)

トップページへ