山行記録(令和06年)

R05年   R04年   R03年   R02年   R01年   H30年 

12月25日 高旗山 郡山市 久しぶりの冬山(予想外の雪の多さで疲れたが楽しめました)
12月19日 一盃山 郡山市 今回は青空です。(雪が少し残ってます、いよいよ冬山かな)
12月04日 一盃山 郡山市 山頂付近で雨がパラつき始めたので早々に下山する
11月28-29日 忘年山行 いわき市 勿来トレイル・仏具山を歩きました(民宿でアンコウを食す)
11月22日 檜山 矢祭町 山頂は展望の良い処(富士山が見えなかったのは残念)
11月19日 霊山 伊達市 青空ですが冬を思わせる冷たい風のなか歩きました
11月11日 大滝根山 田村市 11月とは思いない暖かで穏やかな山行でした
11月05日 猫魔ヶ岳・雄国沼 北塩原村 久しぶりに猫石から下ってみました
11月01日 五色沼自然探勝路 北塩原村 紅葉は終わり気味だが未だ見られます
10月27日 安達太良の森ハイキング 郡山市 戊辰戦争砲台跡・熊の糞・堡塁跡・紅葉と盛沢山のハイキング
10月22日 安達太良山 二本松市 今回も沢山の方が入山してます(紅葉は終わり気味)
10月18日 安達太良山 二本松市 霧雨が降るなか沢山の方が入山してました(紅葉は見頃)
10月13日 檜原湖遊歩道散策 北塩原村 青空の下磐梯山・檜原湖を眺めながら歩きました
10月10日 斎藤山 南会津町 霧で山頂からの展望は得られませんでした
09月28日 大仏山 喜多方市 箕輪山の予定から濃霧のため変更になりました
09月24日 宇津峰山 須賀川市 市民の森→山頂→足尾神社→山頂→市民の森
09月17日 妙見山 郡山市 雨の影響で道が荒れてます(所々砂利が流されてる)
09月09-10日 尾瀬沼・燧ヶ岳 檜枝岐村 過去5回登ってるが今回の下りは年齢的なのか辛かった
09月04日 雄国山 北塩原村 湿原は工事中 山頂への稜線に花が残ってました
08月19-24日 常念岳・乗鞍岳 長野県・岐阜県 天候に恵まれ槍・穂高を見ることが出来ました
08月15日 笠ヶ森山 須賀川市 雨で予定した額取山から変更しました(雨上がりで泥濘む)
08月06日 大滝根山 田村市 予報で午後雨模様なので早々に下山し駐車場でランチ
08月04日 天狗山 白河市 レンゲショウマが咲き始めました(後4~5日で満開?
07月27日 八溝山 茨城県 2001年1月以来の訪問でした
07月18日 高篠山 郡山市 春の花の時期に訪れたい山(熊の生息地だそうです)
07月12日 蔵王熊野岳 宮城県 目的のコマクサは終わりでしたがオノエランの群生に出会いました
07月05日 高旗山 郡山市 直登コース(冬道)を登りました(展望は雲で得られません)
06月27日 額取山 郡山市 天候に恵まれ風もあり歩きやすい山行でした
06月20日 鍋足山 茨城県 緊張する岩場の下り、アップダウンと変化の多い山でした
06月14日 磐梯山 北塩原村 バンダイクワガタを見ることが出来ました(少し早いかな?)
06月09日 安達太良山 二本松市 山頂のクサリの処にハシゴが有り(一方通行の指示)
06月06日 雄国沼 北塩原村 ニッコウキスゲは未だですが沢山の花を見ることが出来ました
05月26日 高土山 須賀川市 登山道が整備されて歩きやすかった(熊情報で対策をして入山)
05月23日 高柴山 小野町 ツツジを目的でしたが終わってました
05月17日 妙見山 郡山市 春の花は終わりでしたが若葉に癒やされました
05月12日 中山 下郷町 簡単かと思ったらなかなかでした(熊の生息地だそうで糞が!)
05月11日 会津駒ヶ岳 桧枝岐村 日光の山々・燧・至仏等と微かだが富士山も見えました
05月06日 笠ヶ森山 須賀川市 新緑に元気を頂き山頂への急登を登りました
05月02日 天狗山 白河市 ヤマブキソウを見に午後から出かけました(群生に感動です)
04月30日 竜子山 田村市 竜子姫神社(西)から山頂までは急登で久しぶりに汗だくになる
04月26日 権太倉山 白河市 ヤマルリソウを目的に入山しました(数多く見ることが出来満足)
04月21日 固後利山・夕日山 郡山市 夕日山の名前で参加(ハイキングなので山頂はパス)
04月19日 妙見山 郡山市 ヒトリシズカの様子を見に(少し早い感じ)
04月13日 鎌倉岳 古殿町 イワウチワは見頃で人も少ないのでゆっくり見てきました
04月13日 天狗山 白河市 カタクリは終わり気味でしたがニリンソウ等はこれから
04月07日 横根山 茨城県 イワウチワを堪能してきました(下山後満開の桜の下でランチ)
04月02日 額取山 郡山市 山頂は強風で早々で下山 今春初のシュンランに出会いました
03月28日 角田山 新潟県 H28年以来の訪問、数多くのミスミソウに出会う事が出来ました
03月14日 鬼ヶ城山 いわき市 1月のリベンジです(稜線は雪が30~50cm位かな)
03月09日 鍋足山・月居城址 茨城県 鍋足山は岩場に緊張しました(茨城は雪が無いと思って出かけたが)
03月03日 中瀬沼スノーシューウオーキング 北塩原村 行事参加 真っ白な雪原を短時間ですが気持ちよく歩きました
02月28日 妙見山 郡山市 倒木の枝が木にかかって落下しそうなので要注意
02月17日 花塚山 川俣町 初めて北峰から下ったが堅岩付近で難儀する
02月14日 鎌倉岳 古殿町 所々雪が有りアイゼンを持参しなかったのが悔やまれる
02月12日 雄国山 北塩原村 青空に霧氷が映えます(休日なので多くの方が入山されてました)
02月09日 雄国沼 北塩原村 平日ですが10数名の方が入山されてました
01月30日 五色沼自然探勝路 北塩原村 倒木が多いのに驚く(終わりの頃に青空でした 雪が少ない)
01月27日 妙見山 郡山市 冬山の準備不足で入山途中撤退(近々再挑戦)
01月19日 宇津峰山 須賀川市 青空のした市民の森から入山 積雪無し(初めての西音森山)
01月09日 一盃山 郡山市 鬼ヶ城山の予定から道路凍結のため変更(風もなく青空でした)
01月03日 蓬田岳 平田村 登り初めは今年も此処です(天気は曇ですが雪が無く歩きやすい)

トップページへ